千字文 (岩波文庫)



千字文 (岩波文庫)
千字文 (岩波文庫)

商品カテゴリ:アート,建築,デザイン
セールスランク:13803 位
発送可能時期:納期は下記のボタンを押してご確認ください
参考価格:¥ 903 (消費税込)

ご購入前のご注意
このページはアマゾンウェブサービスを利用して運営しています。 掲載商品はアマゾンの取扱いです。最新価格、製品情報はボタンを押してご確認下さい。

商品を確認する、購入する

『千字文』は漢字文化圏における「いろは」である

 中国六朝時代、梁の武帝は、王子たちに書を習わせるため、あの王羲之(楷書・草書において古今に冠絶(ずばぬけてすぐれてる)、その子王献之と共に二王と呼ばれる)の筆跡から、重複しない1000文字を抜き出させ、教材を作らせた。

 ところがもとより1000枚のばらばらの紙片、これではどうも学びにくい。そこで武帝は、周興嗣という詩文をよくする者を呼び寄せた。普段は詔勅の起草などをやってる人物である。
「この千文字を余さず使って、韻文をつくれ」。

 周興嗣は命を受け、一晩かかって四字一句、計二五○句の整然たる韻文一編をつくり、武帝に奉った。彼はその苦心のために一夜で髪が真っ白になったという。世界一速成の、命がけの教科書。
 

 よくできた韻文は唱えやすく、したがって覚えやすい。用いられる修辞にもそれぞれ典故(モトネタ)があり、その後出会うであろう漢文のエッセンスが満載である(注解は、千文字しかない本文に、凝縮されたネタを丁寧に説きほぐして、漢文古典マメ知識の宝庫である)。おまけに字はあの王羲之だ。
 

 伝説の当否はともかく、『千字文』は漢字文化圏の児童が最初に文字を学ぶ初等教科書また習字手本として永らく用いられた。中国大陸はもとより、朝鮮半島、日本、モンゴル語訳まである(近世には英仏独伊羅語に翻訳され、ヨーロッパ版も作られた。
 

 『千字文』は中国の「いろは」である。本当にこれで数を数えてたことがあるらしい(天−1、地−2、玄−3、黄−4、……)。科挙の試験の席番号なんかはこれであった。



岩波書店
千字文を読み解く
篆書千字文
真草千字文(智永) (隋唐の行書草書)
漢文入門 (岩波全書 233)
標準篆刻篆書字典




初めてのイラスト教室

月刊小川範子 (SHINCHO MOOK)

禁じられた歌―朝鮮半島音楽百年史 (中公新書ラクレ)

純愛カウンセリング

「企み」の仕事術 (男のVシリーズ)

Metasequoia―3D CG メタセコイア入門

バンドピース602 READY STEADY GO/ラルクアンシエル 「鋼の錬金術師」オープニングテーマ

5類消防設備士完全対策 (なるほどナットク!)

千字文 (岩波文庫)

演技のインターレッスン―映像ディレクターの俳優指導術




 [link]AAAZZ027  [link]QQQQQ017  [link]DDDXX055  [link]IIIII009  [link]IIIXX060
 [link]JJJZZ036  [link]FFFXX057  [link]QQQAA090  [link]WWWZZ049  [link]WWWXX074
 [link3]CCCCC006  [link3]CCCCC007  [link3]CCCCC086  [link3]CCCCC019  [link3]CCCCC005
 [link3]CCCCC029  [link3]CCCCC021  [link3]CCCCC073  [link3]CCCCC067  [link3]CCCCC085