ボリショイ黄金期の芸術家たち [DVD]
|
![ボリショイ黄金期の芸術家たち [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21QGXSE7WGL._SL160_.jpg)
|
ジャンル: | ミュージック クラシックDVD 洋楽 音楽
|
収録曲: | ロシア民謡「陽気に遊びましょう」●ボロディン:, 歌劇「イーゴリ公」より●チャイコフスキー:, 歌劇「エフゲニ・オネーギン」より●チャイコフスキー:, バレエ「白鳥の湖」より●プロコフィエフ:, バレエ「ロメオとジュリエット」より●グリーンカ:, 歌劇「イヴァーン・スサーニン」より,
|
人気ランキング: | 102124 位
|
発送可能時期: | ご確認下さい
|
参考価格: | ¥ 4,579 (消費税込)
|
ご購入前のご注意
当ホームページはアマゾンウェブサービスにより運営しています。
商品販売はすべてアマゾンになります。最新価格、製品情報はボタンを押してご確認下さい。
|
|
図書館に映像資料として買ってもらうのがベスト
〜1951年製作なので覚悟はしていましたが、モノラルなのと音量が大きくなると音割れがするのが思ったよりつらかったです。映像はカラーできれいでした(年代は感じますが)。 コルホーズの労働者が招かれてモスクワでオペラ(「イーゴリ公」の最初と最後とだったん人の踊りなど)を鑑賞し、資料館を訪れて歌手に歌(「オネーギン」からレンスキーのアリア)を歌〜〜ってもらう。その後、逆にモスクワの芸術家たちが農園を訪れて歓迎会でロシア民謡と踊りのコンサート。また農園で見いだされた少女がモスクワに出てきてオーディションで歌ったり、バレエやオペラの舞台リハーサルを見学したりする、というストーリー仕立てになっています。 リハーサル風景としてプリセツカヤが「白鳥の湖」の2幕から王子とのパ・ド・ドゥ〜〜を踊っています。ガリーナ・ウラノワの「ロミオとジュリエット」でクッションダンスと舞踏会でロミオと出会う所などが入っています。 封入の解説書で出演者の肩書きがそれぞれ「人民功労芸術家」などとなっているのがソ連時代と彷彿とさせて面白いです。映像に出てくる指揮者も勲章をじゃらじゃら着けてました。 ボーナス映像でウラノワのジゼル全2幕が入〜〜っています(1955年ロンドンのコヴェント・ガーデン)。音声はステレオでした。〜
ニホンモニター・ドリームライフ
|
|
|
|
|