フィンランドメソッド実践ドリル
|

|
商品カテゴリ: | 受験,教育,学習,英会話,資格取得
|
通販ランキング: | 83780 位
|
発送可能時期: | 下記のボタンを押して発送時期をご確認ください
|
参考価格: | ¥ 998 (消費税込み)
|
ご購入前にご確認下さい
このページはアマゾンウェブサービスにより制作しています。
掲載商品の販売および商品に関する情報は全てアマゾンとの取引となります。
|
|
小さい子ども向けではない
フィンランドの読解力は世界トップレベルです。
小学校低学年の子どもに読解力をつけさせたいと考え購入しました。
しかし、ドリルの内容が低学年向きではありませんでした。
中学生くらいにならないと難しいかなと思います。
考える力が身に付きそう
読解力を鍛える問題というと、とにかくたくさんの文章を読まされるものが多いけど、この本はイラストの人物の名前を考えるなど、文章を読まずに考えさせられる問題があって、やりやすかった。こんな読解力の鍛え方もあるんだ、と勉強になりました。
分かりやすく伝える力をつけるには良いが…
教育の分野で優れているフィンランドの学習方法を参考に、発想力・論理力・表現力・批判的思考力・読解力を養おうというコンセプトで作られた本です。
4コマ漫画の吹き出しに自分で考えたセリフを入れその理由を答える問題、マインドマップを使って連想されるものを書き連ねていく問題などがあり、考える力・接続詞を使って表現する力・それを説明する力の養成に繋がるでしょう。その結果、相手に分かり易く伝える力(=発想力・論理力・表現力)がつくのだと思います。
しかし、批判的思考力や読解力の部分に関しては、ページ数は全体の1/5しかありません。また、批判的思考力を磨くというよりは、物事の理由を多角的に考える力の養成と表現した方が適切かと思います。少なくとも、ディベートのように、ある考え方の論理矛盾を突いて批判するという感じではありません。
全体的には、発想力・表現力に重点が置かれた本だという印象です。企業内研修でも使えそうだというテレビ放送を見て購入しましたが、親子で取り組むと良いかなという印象です。また、一応の解答例は載っていますが、各問題に対し解答例は1つしか載っていません。ですから、何人かで一緒に取り組み、お互いの答えを発表しあう方が、色々な発送の仕方を学べていいと思います。
親子でやってもいいかも
フィンランド・メソッド本はいろいろ読んだが、この本は実践的なドリルになっているので
一番、分かりやすかった。国語力の低下=思考力の低下なので、ビジネスマンは英語を覚える前にこの本で日本語を勉強した方がいいでしょう。カラーでないので星4つ(まぁ、この値段だから仕方ないが)
毎日コミュニケーションズ
フィンランドメソッド実践テキスト フィンランド式を応用した能力ドリル―「読解力」「発想力」「論理力」を育てる! (メディアボーイMOOK) (メディアボーイMOOK) フィンランドメソッド書き込み式練習ドリル 図解 フィンランド・メソッド入門 フィンランド式・思考トレーニング (PHP文庫)
|
|
|
|
|