認知考古学とは何か
|

|
ジャンル: | 歴史,日本史,西洋史,世界史
|
人気ランキング: | 213633 位
|
発送可能時期: | 下記ボタンを押して納期をご確認下さい。
|
参考価格: | ¥ 3,045 (消費税込)
|
ご購入前のご注意
当ホームページはアマゾンウェブサービスにより運営しています。
商品販売はすべてアマゾンの取り扱いです。最新価格、製品情報はボタンを押してご確認下さい。
|
|
認知考古学!なんて魅力的な学問だろう!
認知考古学!なんて魅力的な名前の学問分野なのだろうか。考古学といえば、掘り出した土器や石器や骨をいじくって、これは何時代の何形式みたいな分類だけしている印象があったが、それを材料にして、昔の人々の認知プロセスを研究することができるなんて、考えもしなかった。本の内容もおおむね期待に添うものであったが、さすがに、できたばかりの分野と言うこともあり、「認知考古学」という独特の分野というよりは「認知心理よりの考古学」と「考古学よりの認知心理学」になってしまっていたことが少し残念ではある。しかし、知的好奇心を持つすべての人にお勧めできる本であることには違いないだろう。欲をいえば、次は専門性を少し落とした入門書の「認知考古学入門」を出して欲しい。
青木書店
心の先史時代 旧石器・縄文・弥生・古墳時代 列島創世記[全集 日本の歴史] (全集 日本の歴史) 5万年前に人類に何が起きたか?―意識のビッグバン 縄文土器 晩期 日本の美術499号 知覚と認知の考古学―先史時代人のこころ
|
|
|
|
|